翠影

 

外に出て、思いの外眩しい陽射しに目を細めた。

夏が近付いてきている。

 

まだ、陽が暮れぬうちに所要を済ませた帰り、途中の公園に気まぐれに足を踏み入れた。

子どもたちの愉しげな笑い声を遠く聞きながら、何とはなしに人気のない木立へと向かう。

木々は青々と健やかに葉を茂らせている。

その鮮やかな緑の狭間に、やや柔らかな色合いの、艶やかな翠を見出した瞬間、歩みが止まった。

振り向く白い貌。

こちらを認めた澄んだ瞳が僅かに見開かれる。

「友雅か」

「…やあ、久し振りだね、泰明殿」

波立つ胸の内を押し隠して微笑んで見せると、泰明は応えるようにこくりと頷いた。

ふとした瞬間に垣間見せる幼げな仕種は相変わらずと見える。

色違いの清らかな眼差しも。

風に流れる艶やかな髪と、その絹糸に擽られる滑らかな肌が眩しい。

「皆、相変わらずかい?」

「ああ」

「……」

短いやり取りで、言葉は途切れる。

君は幸せか、と問おうとして止めた。

以前よりも一層輝きを増した美貌を見れば、問わずとも分かる。

 

良かった。

このひとは幸せなのだ。

それこそ、身を引いた甲斐があろうというものだ。

あのとき、心のままに振舞っていたら、このひとを悩ませ、哀しませただろうから。

これで良かったのだ。

 

だが…

 

泰明が想い人の腕の中で、心から安らいで笑みを咲かせる様が眼に浮かぶ。

その笑みはこうして想像を巡らすよりも更に美しいに違いない。

自分に向けられることは決してない微笑。

 

胸が疼いた。

これは何だ。

未練か?

後悔か?

あのとき、この白い手を引き寄せていたら…と、今更思うのか?

奥底に封じていた想いが熾のように胸を焦がすのを感じながら、苦笑を刻む。

過ぎ去った時は戻らない。

それなのに、目の前にいるひとから目を離せない。

 

肌に心地良い風が吹いてくる。

木立が作る影が揺れる。

目の前にいるひとの美しい髪も梳き流され広がっていく。

その翠の絹糸が幾筋か、白い頬に振り掛かる。

澄んだ瞳に揺らめくように翠の影が映り込む。

何処か誘い掛けるようなその揺らめき。

己に都合の良い錯覚。

分かっていながら、気付けば、指先が白い頬に触れていた。

振り掛かる髪をゆっくりと払い、滑らかな感触に引き寄せられるように、指先を滑らせ、掌で包み込む。

「…っ、友雅?」

思わぬ振る舞いに見開かれた色違いの瞳に宿る、僅かな怯えの色。

 

「そんな表情(かお)をしないでくれまいか。余計煽るだけだよ」

「…?どんな表情だ。お前の言うことは相変わらず分からぬ」

毅然と返してくるが、触れている頬が僅かに強張るのが分かった。

更に引き寄せたなら、この表情はどのように変化するのだろうか。

往生際の悪い己に苦笑して、名残惜しい感触を手離す。

僅かに泰明が後ずさりする気配に更に苦笑。

「悪かったね。悪戯が過ぎたようだ」

「問題ない」

瞬く間に気を取り直したらしい淡々とした答え。

「問題ない…か」

 

短い挨拶を交わして、別れる。

遠ざかる華奢な背中を見送りながら、思いを巡らす。

 

次に君と出逢ったとき、私はどうするだろう。

そのときも、君が変わらず、問題ないと言うのなら。

君が変わらず…いや、更に美しくなっていたのなら。

心のままに振舞っても良いだろうか。

 

「…ああ、やはり私は身勝手だ」

 

一人呟いて笑い、木漏れ日を見上げた。

 



戻る