桜姫

 

 昨日、何度目か知れない縁談の話を断った。

 理由は三年前から変わらない。

 しかし、年を経るにつれて、縁談を断るたび、父の顔は厳しくなっていく。

 二年前に武士団棟梁を退き、隠居した父にとって、跡を継いだ息子が何時までも独り身でいるのは、気掛かりでならないらしい。

 早く身を固めて欲しいと思う気持ちは分かる。

 その気持ちに応えられないことを、申し訳なくも思う。

 しかし、どんなに父や周囲の者を落胆させようとも、これだけは承服できないのだ。

 己には既に、身も心も賭して、守りたいひとがいる。

 が、同時に、そのひとは、妻として娶れるようなひとではない。

 

 そして、今日、そのひとに見合いのことを報告した。

 そのひとは、翡翠と黄玉の瞳を瞬かせ、ただ、

「そうか」

とだけ言った。

 少しだけ不思議そうな様子で。

 三年前と少しも変わらない、無垢で清らかな姿で。

 このひとに対する気持ちが、不思議と衰えないのは、このひとがこうして変わらずに、

その魅力を保ったままでいてくれるからなのかもしれない。

 募る気持ちとは裏腹に、一歩を踏み出せないのも。

 このひとの気持ちを確かめられないのが、もどかしいと思う。

 このひとを悩ませてしまうのなら、このままで良いとも思う。

 相反する二つの気持ちに惑わされ、立ち竦んだまま三年。

 最早、この状況に変わりようはないだろう。

 こうして、傍にいられるだけで充分ではないか。

 そう己を納得させていたつもりだった。

 だが…

 

 

「ほら、頼久。剣直ったぜ」

「いつもすまないな、イノリ」

「礼はいらねえよ。これも仕事の内だしな」

 修理を頼んでいた刀を届けにきたイノリは、ふと、思い出したように口を開いた。

「そういえば、頼久。お前、また縁談を断ったんだってな」

「…誰から聞いた?」

「泰明」

 悪びれずに答えるイノリに、頼久は小さく息を吐く。

 そんな頼久に、表情を改めたイノリが問う。

「余計なお世話だと思うけどさ。お前、いつまでこのままでいる気なんだ?」

「このままで、とは?」

「理由もはっきり言わずに、ずっと縁談を断り続ける訳にはいかねえだろ?」

「…仕方がない」

「縁談だけのことじゃない。泰明のこともいつかは白黒はっきりつけなきゃいけねえだろ。そう思わねえか?」

 暫し沈黙した頼久は、僅かに凛々しい眉を顰め、重い口を開く。

「私は……あの方を困らせたくないのだ」

「お前はそれで良いのかよ?」

「あの方のお傍で守り続けることが叶うならば」

 その答えにイノリは、少々呆れたように肩を竦める。

「ま、お前がそれで良いって言うんなら、いいや。けど…だからって、俺は遠慮するつもりはないぜ」

 ふいに調子の変わった言葉に、頼久がイノリを見遣ると、イノリは赤い瞳に鋭い光を浮かべて、頼久を見据えていた。

 この三年で、イノリはすっかり背が伸びた。

 あと数年もすれば、頼久と変わらない背丈になるだろう。

「俺はしたいと思うことを我慢なんかしたくない。泰明を困らせることになっても、俺の気持ちを伝えたい。受け入れてもらいたい。

お前はまだ、俺なんかじゃ、相手にならないと思ってるかも知れねえけど…俺だって何時までも子供のままじゃない。

それは泰明だってそうなんじゃねえのか?」

 きっぱりと言って、イノリは黙り込む頼久に、じゃあな、と片手を振り、帰っていった。

 

 

 確かにイノリの言うとおりかもしれない。

これから、イノリはますます成長して、頼りがいのある男になっていくだろう。

そんなイノリの想いに、泰明が応える可能性はないとは言えない。

元より、泰明への想いを自覚しながら、踏み出すことをしない己に、何をする資格もない。

しかし、イノリに寄り添う泰明の花のような姿を思い浮かべるだけで、胸が灼けるような心地がする。

「とんだ偽りを口にしたものだ…」

頼久はひとり苦笑を噛んだ。

顔を上げると、墨染の満開の桜が目に入る。

風に乗って、白い花弁がはらはらと舞う。

それは美しい光景であるはずなのに、今日は何故か心に響かない。

思わず溜息を吐こうとした、そのとき、目の端に、翠の色が映り込む。

慌てて目を向けると、やや離れた桜の木の根元に、見紛いようのない泰明の翡翠色の髪が見えた。

「!!」

 驚いて頼久はその場に駆け付ける。

「泰…!!」

 呼び掛けて、とある事実に気付き、慌てて声を呑む。

 全身に張り巡らしていた緊張を解き、音を立てぬよう、そっとその傍らに片膝を付く。

 泰明は木の下に細い身体を横たわらせていた。

 降り積もった桜の花弁の上に散り流れる翡翠色の艶やかな髪。

 その髪と同じ色の長い睫は伏せられ、美しい瞳を隠す代わりに、薄い瞼の象牙のような滑らかさを露わにしている。

 微かな、しかし、穏やかな呼吸が聞こえる。

 眠っているのだ。

 安堵すると同時に、頭痛を覚えて、頼久は思わず、額を手で押さえる。

 このような場所で居眠りとは、あまりにも無防備に過ぎる。

 幾ら人気がないからとは言え…いや、人気がないからこそ、何処に不貞な輩が潜んでいるか分からぬというのに。

 そこまで考えて、頼久は再び気付く。

 泰明は元より、人の…特に、見知らぬ者の不穏な気配には敏感だ。

 頼久が気を揉まずとも、人の気配を感じた時点で、泰明は目を覚ますだろう。

 では、何故今、泰明は眠ったままなのか。

 それは、今側にいる相手が、泰明にとって危険のない、安心できる相手であるからだ。

 その信頼を嬉しく、また、同時に、少し切なく思う。

 

 一体ここで、泰明はどのくらい寝入っているのだろう。

 舞い落ちる白い花弁は、泰明の上に幾つも降り積もっている。

 身に纏った白と黒の狩衣の胸元や、ふわりと広がる袖や裾に。

目にも鮮やかな翡翠色の髪の上に。

花弁と同じくらい白く、仄かに紅色を帯びた肌理細かな頬に。

桜の花弁に埋もれて眠る泰明の姿に、頼久は思わず見惚れる。

惹かれるまま、何時の間にか、足元にまで流れる髪へと指を伸ばしていた。

指先が翠の絹糸を掬おうとした、その瞬間。

「…なーに、やってるんだ?」

「!!」

 不意に耳元で聞こえた声に、頼久はぎくりと硬直し、振り返る。

「イノリ!」

「何だよ、抜け駆けか?」

 イノリはしゃがみ込み、立てた膝の片方で頬杖を突きながら、頼久を眺めている。

「そのようなつもりはない」

 引いた手を思わず拳にしながら、何処か気まずい思いで応える頼久に、肩を竦めると、イノリは立ち上がった。

「別に抜け駆け禁止って訳じゃないけどな…よく眠ってんなあ…泰明」

 常より調子を抑えた声音で言いながら、頼久の反対側から、泰明を覗き込む。

 イノリが加わったにも関わらず、泰明は心地良さそうに眠り続けている。

 そんな泰明を眺めながら、先ほどと同じように頬杖を突き、イノリが思わずといったように、目を細める。

「何か、こういう泰明見てると、嬉しくならねえか?」

「そうだな…」

 頼久もまた、再び泰明へと視線を戻す。

 きっと、己もイノリと似た表情で泰明を見詰めているのだろうと思う。

「でも、嬉しいだけじゃなくてさ…何か…」

「ああ…そうだな」

 イノリの言わんとするところを察して、頼久は頷いた。

 と、イノリが堪えきれなくなったように、小さく笑いを漏らす。

「どうした?」

「お前、その顔。一目瞭然だっての」

「……そうか」

 やはり顔に出ていたらしい。

 頼久は思わず片手で口元を覆う。

「お前の親父って、泰明のこと知ってんの?」

「いや、直接引き合わせたことはまだ、ない」

「ふぅん。じゃ、引き合わせるときは、気を付けた方が良いぜ。一発でばれるからな」

「心配ない。その覚悟はある」

「へえ?」

 何の覚悟かとはイノリは聞かなかった。

「俺も負けるつもりはないからな」

とだけ言う。

「望むところだ」

 応えて、頼久は小さく笑った。

 ふたりの間で、泰明は依然として、穏やかな寝息を立てている。

 イノリと頼久は揃って、想い人を見下ろす。

「このまま寝かせてやりたい気もするんだけどな」

「ああ。しかし、そろそろ陽も傾く。春とはいえ、このままではお身体を冷やしてしまうだろう」

「んじゃあ、起こすか」

 話が纏まると、頼久は泰明の右手を、イノリは左手を取る。

 ほっそりとして指先だけがほんのりと薄紅に染まった手。

 その滑らかな手の甲に、ふたりは同時に口付けた。

 

 すると。

 

 翡翠色の長い睫が震え、その先に留まっていた一枚の花弁がはらりと落ちる。

ゆっくりと薄い瞼が持ち上がり、翡翠と黄玉の瞳が覗いた。

 


頼久→やっすん←イノリでした。
此度の表(?)テーマは「ヘタれ頼久」です(笑)。
イノリを成長させたかったので、最初は五年後設定にするつもりだったのですが、
それじゃあ、あまりにも頼久のヘタれ度が過ぎると思い、三年後設定に。
三年でも充分なヘタれ具合ですけども(笑)。
裏テーマ(むしろ真のテーマ/笑)は、眠り姫やっすんです♪
一度、桜の花弁に埋もれて眠るやっすんを書いてみたかったんだ♪♪
でも、そんなテーマが仇になって、姫には殆ど活躍どころか、台詞すらない仕上がりになってしまいました…(汗)

戻る